本文へスキップ

滋賀県草津市平井の耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科、アレルギー科。せの耳鼻咽喉科です。

〒525-0023 滋賀県草津市平井1丁目19-6

よくあるご質問frequently asked Questions

学校感染症と出席停止期間について
溶連菌感染症:初診日と翌日の2日間。以後全身状態が良ければ登校可能。
おたふくかぜ:耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身
       状態が良好になるまで。
咽頭結膜熱(プール熱):主要症状が消退した後2日を経過するまで。
インフルエンザ:発症後5日を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで。
麻しん(はしか):解熱後3日を経過するまで。
風しん(三日はしか):発疹が消失するまで。
水ぼうそう:すべての発疹が痂皮化するまで。
百日咳:特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗生剤による治療の終了まで。

耳の病気

Q:耳あかをとるだけで耳鼻科を受診してもいいですか?
A:もちろん大丈夫です。耳の穴が小さく、お家で取りにくい場合には耳を傷つけることもありますので耳鼻科で掃除を受けられることをお勧めします。

Q:夜間や休日に耳が痛くなったらどうしたらいいですか?
A:まずはお手持ちの痛み止め、座薬を使用して下さい。痛みが治まれば翌日や休み明けの耳鼻科受診で十分です。痛みが治まらない場合や高熱が続く場合は早めに医療機関を受診して下さい。

Q:急性中耳炎になったらお風呂やプールはどうしたらいいですか?
A:お風呂に入っても問題ありません。耳痛、耳だれ、発熱などの急性症状が強い間はプールを控えた方がいいでしょう。

Q:鼓膜切開を受けると難聴にならないか心配です。
A:まったく心配ありません。鼓膜切開は主に急性中耳炎や滲出性中耳炎に対して行いますので難聴にならないための治療です。切開した鼓膜も1週間程度で元通りに治ります。

Q:滲出性中耳炎の治療中ですがプールに行ってもいいですか?。
A:大丈夫です、まったく心配ありません。

Q:外耳炎を繰り返します。
A:多くの場合、耳そうじなどで耳をさわりすぎることが原因です。固い物や先がとがった物で耳そうじをしないで下さい。かゆみや痛みが続く場合は耳鼻科で治療が必要です。

Q:急に耳が聞こえにくくなりました。
A:すぐに耳鼻科を受診して下さい。耳が聞こえにくくなる病気は色々ありますが、突発性難聴の場合、治療開始が早ければ早い方が治療効果が高いとされています。

Q:耳鳴りは治らないと言われましたが治療方法はありますか?
A:内耳の血流や細胞の働きを改善する薬、ビタミン剤、不安をやわらげる薬、漢方薬などで治療します。テレビの音や音楽を聞くのも効果的です。疲労、睡眠不足、ストレスを避け、穏やかな日常をおくることも大切です。飲酒やタバコも控えましょう。趣味、運動、バランスのとれた食事、入浴などもストレス解消に効果的です。

Q:すぐに受診が必要なめまいはどのような症状がありますか?
A:激しい頭痛がある、ろれつが回らない、飲み込みにくい、手足や顔がしびれている・動かしにくい、立てない、物が二重に見えるなどの症状をともなっためまいはすぐに救急車を呼び医療機関の受診が必要です。

鼻の病気

Q:鼻血がよく出ます、どうしたらいいでしょうか?
A:小鼻を10分間ほど強くおさえ安静にすることで鼻出血は治まります。お子様の場合、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎による鼻粘膜の炎症があり鼻出血を繰り返している可能性があります。耳鼻科を受診し内服薬や点鼻薬による治療を受けることで改善します。中高生以上や成人の場合、血管の焼灼が必要な場合があります。まれに腫瘍が隠れている場合がありますので精査が必要です。

Q:鼻づまりがなかなか治りません。
A:鼻づまりの原因にはアレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、副鼻腔炎などがあります。原因になる病気をはっきりとさせた後、まず薬物治療を行います。薬物治療で改善が見られない場合やポリープができてしまっている場合は手術が必要になることがあります。当院では体の負担が少ない日帰り手術を行っています。

Q:アレルギー性鼻炎の治療はどのようなものがありますか?
A:花粉症ではマスクやメガネを着用する、ダニアレルギーでは掃除するなど抗原の除去が最も大切です。次に自分に合った抗アレルギー剤や点鼻薬を使用して下さい。薬物療法だけで十分な効果が得られない場合は手術療法や免疫療法も考慮する必要があります。副鼻腔炎や鼻中隔弯曲症などが合併している場合はそれらに対する治療も必要です。

Q:スギ花粉症の治療はいつごろから始めればよいですか?
A:毎年症状が強い方は初期療法が有効です。テレビや新聞などで報じられる花粉飛散開始日または症状が少しでも出始めた頃を目安に治療を開始して下さい。

Q:副鼻腔炎の治療を長く続けていますがなかなか良くなりません。
A:慢性化した副鼻腔炎は通常の半分の量の抗生剤を2-3カ月服用する治療を行います。必要があればさらに長く服用を続けます。通常ほとんど副作用はありません。薬物治療で改善が見られない場合やポリープができてしまっている場合は手術が必要になることがあります。当院では体の負担が少ない日帰り手術を行っています。

のどの病気

Q:カゼは耳鼻科でみてもらえますか?
A:もちろん大丈夫です。カゼは鼻やのどの粘膜の炎症が原因でおこり、耳鼻科の専門領域です。肺炎の合併が考えられる場合は内科や小児科と連携して治療を行います。

Q:インフルエンザは耳鼻科でみてもらえますか?
A:もちろん大丈夫です。インフルエンザ検査キットで検査を行い、陽性の場合には抗インフルエンザ薬で治療します。インフルエンザワクチン接種も大切です。

Q:内科や小児科で薬をもらいましたがカゼの後の咳が長引いています。
A:副鼻腔炎、咳喘息などの合併により咳が長引いている可能性があります。耳鼻科的な診察、治療を受けることで良くなる可能性があります。

Q:検診で扁桃肥大を指摘されました。
A:扁桃が大きいだけでは治療の必要がありません。扁桃炎を繰り返す場合、いびきや無呼吸の原因になっている場合は手術などの治療が必要です。

Q:のどに痰が下りる感じが続いています。
A:副鼻腔炎や慢性上咽頭炎などが原因になっていることがあります。薬物治療や塩化亜鉛塗布療法が効果的です。

Q:のどの違和感が長く続いています、治療方法はありますか?
A:まずのどや首に悪性腫瘍などの重要な病気がないか調べる必要があります。粘膜の炎症、ストレス、胃酸の逆流が原因であれば抗炎症薬、漢方薬、胃薬などを組み合わせた治療を行います。

Q:声がれが続いていて心配です。
A:大声を出す習慣があるお子様では、小児声帯結節という病気の可能性があります。教師や接客業の方など声をよく使う職業の方では、声帯ポリープや声帯結節などの可能性があります。喫煙歴が長い方は、ポリープ様声帯が原因になることがあります。まれに喉頭癌などの悪性腫瘍が原因となることがありますので精査が必要です。

その他の病気

Q:おたふくかぜは耳鼻科で見てもらえるのでしょうか?
A:もちろん大丈夫です。おたふくかぜは、耳下腺や顎下腺の炎症ですので耳鼻科の専門領域であり、診断や治療を得意としています。

Q:いびきや無呼吸に治療法はありますか?
A:まず耳鼻科を受診し鼻やのどの診察を受ける必要があります。鼻づまりや扁桃肥大が原因の場合それらに対する治療を行います。無呼吸は検査で程度を調べた後に重症度に応じた治療方法を選択します。



せの耳鼻咽喉科

診療科目:

耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科
アレルギー科

所在地:
〒525-0023
滋賀県草津市平井1丁目19-6

TEL.077-563-8741


駐車台数 11台(前7台、裏4台))


●地図を見る



inserted by FC2 system